サボリ魔なわたくし、AN☆です。
このブログのファンであるお父様から
更新が遅過ぎるって苦情が多々届いております。
ちゃんと書くよぅ(;◇;)
本日はですね、最近わたくしが
夜な夜なチマチマと作り上げた
コンセントケーブル入れをお披露目しまーす☆
折角作ったから見せたいだけさっ!!笑
ちょっと前に、オープンラックのテレビボードを買いましてね。
色々棚に並べてみたら、なかなかのコード露出で…
一度お友達と一緒に背板取り付けて制作したんですが
2人共モヤモヤして終わったので、1人でやり直しました!笑
第一夜↓

セリアで買ってきた木材を、組み立てたいサイズにカット。
からの塗装!!レジ袋を開いてシート代わりに^^
今年の夏に作りました本棚の色と同じく塗りたかったのですが、
前回買ったのは使い切ったので、そのオイルステンの
水性版みたいのを買ったんですよ。勘でね。
多分、色間違えましたね。マホガニー買っちゃって><
赤味強く出ちゃってるから、多分前回のはウォルナットだった…
まあ、そんな事もあるよね!!!!!笑
第ニ夜↓

コンセントケーブル入れなので、熱が逃げやすいように
元から穴の開いてる有孔ボードを側面に使用。
これもセリアです!セリアって優秀だぜっ!!
色塗ったら数日放置しました!
台所でやってるので、毎日ご飯作る時
心底邪魔臭くてしゃーない。でも仕方ないのだ…
さーていよいよ完成ですよ!第三夜↓

ででーん!!!!!
蓋になる木材は、前回の本棚の棚板がちょうどいい幅でして!
端材が残ってましたので使ってみました~OSB合板です!
全然コレに使う予定ではなかったのですが、
アンティーク調の取手がありましたのでそれも取り付け♪
合板は本体の上に置いた状態で色塗り!
ステン弾きまくるのでしばらく刷毛振り回してましたけどねっ
組み立ては木工ボンドでくっつけて、
あとは側面の4箇所をドリルでビス打ちのみ!!
(ビス入れた方が雰囲気出るかなと思って*笑)
縦置きな為に、コード入れるU字部分は片側のみにしました★
といいますか、蓋つける時に入る隙間作ろうとしてたんですが
勢いで作ったらU字掘らないとダメになったという…
計画性のなさの賜物です。笑
普通のノコ駆使したので、今は糸鋸が欲しいな~^^